やまの雑記帳

やまの雑記帳

書きたいことを書くブログ。

《手荒れの話②》「亜鉛華軟膏」を試してみた《汗疱》

f:id:yoshika1205:20200202122038j:plain

 

悩み始めて、もうかなりの時間と労力を費やして来ましたが、

まったくもって改善せず。

 

薬やハンドクリームなど、色々試しては来ましたが、

結局お財布が軽くなっただけ、、、。

 

手はいつも絆創膏だらけで、

自分の手が視界に入るたびに落ち込みます。

 

いつ触ってもバサバサで、

手を動かすと突っ張ったり、パックリ割れたり、

洗うときも、水やせっけんが沁みて辛い、、、。

 

「汗疱」と言う、水ぶくれのような物も出来たりして、

それがかなり痒い、、!

 

一ヵ所にまとまって出来ると、

集合体恐怖症じゃなくても、結構苦手に感じる見た目です。

 

通常は、梅雨の時期や季節の変わり目に起こりやすいそうですが、

一年中悩まされております。笑

 

掻くとつぶれて、熱をもって腫れたり、さらにガサガサになってしまいます。

今回はそんな「手荒れの話」。

 

 

亜鉛華軟膏」

さて、今回は新しい挑戦。

亜鉛華軟膏」という薬を試しています。

 

手荒れの治し方を調べていた時に、

とある方のブログで知ったこの「亜鉛華軟膏」。

 

患部を保護・炎症をやわらげる

浸出液を吸収し、乾燥させる効果があるそうです。

 

塗ると乾燥し、カサカサになりますが、

汗疱が治まってきました。

 

もうしばらく塗り続けますが、

手を動かしやすくなったり、

水につけても沁みなくなったので、ブログに残しておこうと思います。

 

実際に使った方法と塗る期間

まず、実際の手を載せます。

 

 

 

 


f:id:yoshika1205:20200129190702j:image

 

 (指が太いのは置いておいて、、。)

 

これでもマシな日を選んで撮影しましたが、

結構ガサガサっとしています。

 

私の場合は、手全体ではなく、

部分的にひどい箇所がある感じで、

左右の手でも荒れている箇所が異なります。

 

汗疱は指の腹や、手のひら・指の付け根にできやすいです。

 

亜鉛華軟膏」

実際に使用したものがこちら

f:id:yoshika1205:20200202112902j:plain
f:id:yoshika1205:20200202112937j:plain

 

開けるとこんな状態です。

f:id:yoshika1205:20200202112922j:plain



軟膏はワセリンより若干柔らかいような、

ニベアより硬いような感じ。

 

塗ると、指が真っ白けになります。

なので、塗ったそのまま外出は出来なさそう。

 

一度塗ると、
石けんで一度洗ったくらいでは落とせないくらい

しっかりつくので、完璧に落とそうとはせず、

一度洗って落ちない分は諦めてました。

 

(洗いすぎると乾燥がひどくなるからね、、。)

 

塗り方

手を洗い、水分を拭き取ります。

私は乾燥も気になるので、保湿剤を塗ってから、

亜鉛華軟膏」を塗布していきます。

 

手で取り出すのは何となく嫌なので、

綿棒で一回に使う量を、畳んだティッシュなどに取り出して、塗っていました。

 

軟膏を取り出すのに使った綿棒で塗りのばすと、

指先につかなくて作業がしやすいです。

 

範囲が小さければ絆創膏で対応しますが、

全体的に荒れているときや、寝る前は手袋が良いと思います。


綿手袋は安くて手に入りやすいですが、おすすめはシルクの手袋。

ピッタリサイズを使えば脱げにくく、

スマホとかも綿手袋よりは触りやすいですよ^^

 

絆創膏よりも蒸れにくく、
指が曲げにくくならないので割と快適です。

 

 

 

塗り始めて2日目の手

f:id:yoshika1205:20200202115104j:plain

ニベアで保湿した後に、部分的にに塗布して、

手袋までつけて寝たので、普段より若干しっとりした気もしますが、

軟膏を付けたところは乾燥しています。

 

汗疱が激減し、初日はあったかゆみも減ってきました。

 

あとは、

バサバサしていたのが少し落ち着き、

手の曲げ伸ばしが楽に出来るようになりました。

(多分保湿のおかげ。)

 

フィットする手袋なら脱げにくいので、寝相の悪い私でも大丈夫でした。笑

 

 

このまま治まってくれたら嬉しいけど、

なかなか完治までにはいかないんだろうなぁ、、。

また変化があったら記事にしようと思います。

 

そして、今回使用した「亜鉛華軟膏」は、

病院で処方してもらう以外にも、

ドラックストアや通販で購入することができます。

 

 外出するときは絆創膏を使っていましたが、

消費量が凄いので、テープで対応しています。

軟膏をたくさん塗ってしまうと、

メッシュの部分からはみ出してしまうので、

若干薄めに塗るのがコツです。

 

 ↓前回の手荒れの話↓

《冬の保湿に》「ドルックス」のナイトクリームの保湿力が凄かった話《レトロコスメ》

以前こちらの記事でも紹介した「資生堂ドルックス」のナイトクリーム。

 

定価は800円程ですが、ドラックストアだと大体600円台で購入することが出来るとってもお財布に優しいクリーム。

 

ドルックス ナイトクリーム (しっとりタイプ) 50g

ドルックス ナイトクリーム (しっとりタイプ) 50g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

購入した頃はあまり乾燥していなかったので、

使う頻度が低かったんです。

 

最近暖房をつけるからか乾燥してきてしまったのをきっかけに、

ほぼ毎日使うようになって、改めて良さを確認したので、詳しくご紹介していきたいと思います。

 

ドルックスとは

1932年(昭和7年)から発売されている資生堂の基礎化粧品。

「de Luxe(ドルックス)」とはフランス語で「高級」という意味で、

当時は資生堂の中でも品質が最高級とまで言われていたそうです。

 

80年以上前から使われ続けている化粧品と聞くと安心感がありますよね。

 

ナイトクリームについて

ナイトクリームには「しっとりタイプ」と「さっぱりタイプ」の2種類があります。

香りは「ジャスミン」らしいです。

おばあちゃんちの鏡台のような香りで、好みが分かれる感じ、、、。

 

塗る量は伸びがすごく良いので、少量でも大丈夫でした。

濃厚な保湿感で、ひと膜張ったような感覚になります。

 

正直保湿力たっぷりなクリームは苦手な使用感なのですが、

これは大丈夫でした。

薄く塗れるので、塗った後のべたべたもあまり気になりません。

塗った後は匂いも薄れます。

 

顔を洗って、化粧水を軽くつけて、

最後にクリームを薄く塗って完了です。

 

あまり色々塗ると荒れた時に何が原因か分からなくなってしまうので、

ここ数年のスキンケアは出来る限りシンプルにやっています。

 

初めて使った時はなんかぬるぬるするな、と思いながら塗ったんですが、

次の日朝起きた時の肌のつるつる具合にびっくり。

 

朝起きた時、保湿が足りなくてつっぱっているか、

ギトギトになっているかのどちらかなんですが、適度なしっとり感のお肌で目覚めることが出来るので、気持ちが良いです。

 

私が使っているのは「しっとりタイプ」ですが、夏になったら「さっぱりタイプ」使ってみたいと思っています。

 

ナイトクリーム(しっとり)の成分

水,グリセリン,ミネラルオイル,DPG,トリエチルヘキサノイン,ワセリン,水添パーム油,セテアリルアルコール,パーム核油,BG,ステアリン酸,マイクロクリスタリンワックス,パーム油,ステアリン酸グリセリル(SE),キサンタンガム,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,ステアリン酸PEG-5グリセリル,ジグリセリン,水添野菜油,水酸化K,カルボマー,トコフェロール,クエン酸,フェノキシエタノール,香料

シンプルに保湿だけをしたい場合にぴったりなクリームです。

 

界面活性剤(乳化剤)と防腐剤が入っているので、初めて使うときは慎重に試してみてください、、。

 

ドルックス 保湿

ラインナップもたくさん

現在13種類の化粧品が販売されています。

どれも1000円以下で買えるものばかりなので、ライン使いもしやすいシリーズですね。

  • 化粧水が2種類(ノーマル・無香料)
  • 収れん化粧水が3種類(ノーマル・マイルド・パウダー入り)
  • 乳液が3種類(しっとり・さっぱり・無香料)
  • ナイトクリーム
  • クレンジングクリーム
  • マッサージクリーム
  • ヘアオイル
  • ヘアクリーム

 

無香料の「オーダレス」というシリーズは今は化粧水と乳液のみですが、

クレンジングやマッサージクリームも販売されていたそう、、。

 

前までは化粧水はガラス瓶に入っていましたが、現在は捨てやすいプラスチックのような素材。

 

可愛らしいパッケージで、スキンケアの棚に置くだけでも気分が上がります。

(こんなにいいコスメなのに、商品棚の隅っこに置かれてるのが悲しい。)

 

残念ながら近所のお店ではあまり種類が揃っていないので、通販で買おうかと考え中です。

《牛乳以外でもおいしく》いろいろな「ココアの飲み方」をまとめてみた《ホットでもアイスでも》

f:id:yoshika1205:20200117215426j:plain

この間ふらっと業務スーパーに行ったら、

ココアパウダーがとってもお安く売っていました。

(450g程はいって197円)

 

通常の半額以下となったら買わないわけにはいきませんよね。

 

今回は、

いつも牛乳やお湯で溶かして飲む「ココア」の飲み方をいろいろまとめてみました。

気になったものがありましたら是非お試しください^^

 

 

コーヒー

ココアをコーヒーで淹れます。

インスタントコーヒーを使えばお手軽ですね。

甘さと苦みのバランスが取れた大人の味に仕上がります。

 

豆乳

牛乳の代わりに豆乳を使う方法。

相性ピッタリの組み合わせです。

イソフラボンなどが含まれる豆乳と、ポリフェノールが豊富なココアを使うことで美容にも良いそうです。

 

バナナジュース

チョコバナナのようなお味。

バナナを加熱してつぶしてから、牛乳で淹れても美味しく作れますよ。

 

オレンジジュース

オレンジジュースでココアを入れます。

オランジェットのようなイメージ。

スライスしたオレンジを浮かべると可愛いです。

f:id:yoshika1205:20200117215229j:plain

 

ちょい足しで一味違った美味しさに

生クリーム

上から生クリームを絞るだけで、

カフェメニューのようなお洒落な見た目になります。

 

マシュマロ

ホットココアにマシュマロを入れると、

熱でマシュマロが溶けてシュワっととろけて、、、。

甘いもの好きにはたまらない癒されるお味です。

 

初めからマシュマロの入ったココアも有名ですね。

甘さが強めで、疲れた時に飲むと特に美味しく感じます。

 

生姜

冬におすすめの生姜。

溶けにくいので、初めに少量の水分で練ってから淹れると上手く作れます。

代謝を良くする働きもあるので、体にも良さそうですね。

 

ラム酒

少し入れるだけでも香りがよく、贅沢な味わいになります。

ブランデーやワインでも美味しく作れると思います。

 

チョコレート

ホットココアに2~3かけ入れます。

チョコレート感が増してよりリッチなココアになります。

アイスココアに入れるときは細かく刻んで、生クリームに散りばめると美味しいです。

 

スパイス

一番のおすすめは「シナモン」。

甘いココアとシナモンの温かみのある香りが相性抜群です。

お好みで生姜やクローブ、カルダモンなどを組み合わせてみるのも面白そうですね。

f:id:yoshika1205:20200117214548j:plain

 

 

《サブスク》食べ物に関する「サブスクサービス」をまとめてみた《お得にお腹いっぱい》

f:id:yoshika1205:20200116163334j:plain

定額で使える安心感とお得感のある「サブスクリプションサービス」。

 

最近よく聞くようになった言葉ですが、

新聞の定期購読などで、かなり前からなじみのある存在ですよね。

 

以前、「お菓子」サブスクについてご紹介しましたが、

今回は視野を広げて「食べ物」のサブスクについてまとめてみました。

 

 

厳選された食材が自宅に届くOisix

有名なサービスですが、

スーパーで買うような食材だけではなく、

献立を考える必要が無くなる食材のキットや

離乳食用に下処理されたものも買うことが出来る「Oisix」。

 

毎週おすすめの食材を提案してくれます。

 

そこからいらない食材を抜いたり、欲しい食材を足して注文、

その後配送してくれるサービス。

スマホから簡単にキャンセルも出来るようです。

 

  • スーパーに行く時間がない
  • 献立が思いつかない
  • 美味しくて鮮度にもこだわった食材を使いたい

という人にはぴったりなサービスですね。

 

 

 

カフェ巡りがはかどる!CAFE PASS

スマホ1つでカフェ探し~注文まで出来てしまうサービス。

 

月額900円で3杯のドリンクが無料になります。

それに加えて3杯目以降は50円引き。

 

いろんなカフェに行ってみたいけど、

  • 個人店のカフェや喫茶店には入りずらい
  • どこにあるのかわからない
  • いろんな情報を知ってから行きたい
  • お得にカフェを楽しみたい

という人にはありがたいサービスだと思います。

 

このサービスを使えるのは、東京や愛知県のカフェが多いですが、

加盟店が増えているようなので、もっと広まってほしいなぁ、、。

f:id:yoshika1205:20200116163420j:plain

食品ロスの削減にも貢献できる「Reduce GO」

通常売れ残った食品は廃棄されてしまいますが、もったいないですよね。

 

アプリを開くと、周辺で余っている食材が一覧表示され、

選んで注文、その後指定の時間にお店に行って食品を引き取ります。

 

月額1980円で、毎日2回注文することができ、

利用料金の2%が社会活動団体に寄付されるそうです。

 

お弁当やスイーツ、フルーツや飲み物など、

その日のうちに売らなければ廃棄されてしまうものを

お得に食べることができ、

お店側も廃棄コストを下げ、

食べてもらうことで美味しさを知ってもらうことも出来る

とても良いサービスですね。

 

 

 

f:id:yoshika1205:20200116163534j:plain

少し前にチェーンの焼肉屋さんで、1か月食べ放題のサブスクが発表されていましたが、すぐに終了してしまいましたね。

 

約1万円で1ヶ月食べ放題、、、。

毎日行けば1食400円もしない計算、、。

そりゃ人気出ますよね。

夢の焼肉生活ですもんね。

 

お得すぎる上に一部店舗限定だったらしく、

予約がいっぱいになってしまったようです。

 

復活してくれないかなぁ、とも思いますがどうなんだろう、、、。

 

 

《即効》部屋についたニオイをすぐに消す方法《お手軽》

f:id:yoshika1205:20200107185309j:plain

部屋に消臭剤を置いておいても、

入った瞬間に匂いが気になったりすることってありませんか?

 

換気をするのが手っ取り早いかもしれませんが、

冬の間は寒いからあまり窓を開けていなくない、、、。

 

そこで今回は、

「手軽に用意できるものを使って、

部屋に今あるニオイを消す方法」をまとめてみました。

 

 

まずは原因を調べる

気になるニオイの原因が、

食べ物なのか、たばこやカビなのか、

ゴミ箱から匂ってくるのか、部屋全体が匂うのか、、、。

鼻を頼りに原因を調べます。

 

消臭の方法

原因に合わせた消臭の方法を実行することで、効率的に匂いを消します。

 

 

重曹水で布製品の匂い消し

消臭スプレーが無くても大丈夫!

重曹の消臭効果を利用して作るので、体にも優しく、お子さんやペットのいる家庭でも安心して使えますね。

 

重曹アルカリ性なので、酸性の匂いを中和してくれます。

なので、特に汗の匂いや生乾きの匂いに効果的。

 

匂いの気になる靴・部屋干しした衣類などに吹きかけ、

しっかり乾燥させてから収納すると良いです。

 

水100mlに対し、重曹を小さじ1加えよく混ぜます。

スプレーボトルに入れ、匂いの気になる布製品に吹きかけます。

 

アロマオイルを加えて、好みの香りにしてみたり、

除菌アルコールをプラスすれば、消臭効果と一緒に除菌効果も。

 

作った重曹スプレーは1か月以内に使い切るようにしてください。

 

重曹をそのまま使う方法

重曹を使う方法でもう一つ紹介。

 

匂いの原因がキッチン周りの時(生ごみや排水溝、ゴミ箱など)は、

そのまま振りかけると、スプレーするよりも早く匂いを消すことが出来ます。

 

ポイントはたっぷりと振りかけること。

酸性の匂いをアルカリ性重曹が吸着することで、消臭効果があります。

 

濡れタオルを使った消臭方法

部屋全体の空気が気になる時におすすめの方法。

焼肉をした後や、お客さんが来るのに部屋が臭い時にも便利です。

 

良く絞った濡れタオルを部屋の中で振り回します。

(周りに注意してください。)

においの成分が水分に吸着されることで匂いが軽減されます。

 

f:id:yoshika1205:20200107185454j:plain

 

お茶の消臭効果を利用

お茶の葉をフライパンなどで炒める方法。

焼肉をした後の鉄板を拭き、その後炒めるのもアリです。

 

お茶の種類は、緑茶が代表的ですが、麦茶でも効果があるそう。

炒め終わった後のお茶は消臭剤としても使用できますよ。

灰皿に入れると、タバコの匂い消しにもなります。

 

 

ニオイがつくのを予防する方法

普段から対策をしておけば、匂いが気になることも減ってきそうです。

掃除

壁やカーテンなども意外と匂いが付きやすいです。

洗える布製品は、定期的に洗濯。

壁はクエン酸を溶かしたスプレーを吹きかけて拭き掃除をすると、匂いが消えやすいです。

 

適した消臭剤を使う

酸性の匂いが多いキッチン周辺、靴箱、汗が染み込んでしまう布製品には、アルカリ性重曹セスキ炭酸ソーダ

 

アルカリ性の匂いが多いトイレ、水回りなどには、酸性のお酢クエン酸などが効果的です。

 

f:id:yoshika1205:20200107185539j:plain



 

汗をかいた後、夏のほうが匂いを気にしがちですが、

実は、冬のほうが汗が臭くなりやすいそう。

 

汗腺の機能が衰えて、汗の匂いが強くなり、

吸湿性の悪い冬物の衣服に匂いがこもってしまうのが原因だそう。

 

いつでも良い匂いで居たいですね、、。

 

 

 

《捨てるのはもったいない!》合わなかったコスメの使い道まとめてみた《掃除に大活躍》

化粧品 使い道

肌が弱いと合う化粧品が少ないんですよね、、。

いろいろ試すのですが、

荒れてしまったり使い心地が悪かったり、、

そんな化粧品は何もしないと、どんどん溜まっていきます。

 

今回はそんな処分に困る化粧品の使い道をまとめてみました。

 

  • 化粧品が肌に合わなかった時、
  • 使用期限の過ぎた化粧品が出てきた時、
  • 色が合わなかった時 にはぜひ参考にしてみてください。

 

 

化粧水は用途が沢山!

顔には合わなくても体に使える場合があります。

  • 髪の毛に吹きかけて枝毛の予防や寝ぐせ直しに
  • 入浴剤としてお風呂に入れて一気に消費

アルコールの含まれた化粧水は掃除にも使えます。

鏡や窓を拭くと曇り止めにもなるそうですよ。

 

乳液・クリームは油分を利用

  • 油分の多い乳液やクリームをクレンジング代わりに

肌に合わないものの場合、落とした後の洗顔をしっかりしたほうが良さそうですね。

  • 靴のお手入れに

布に少量の乳液を付け、革靴を磨くとツヤが出ます。

  • 鏡の曇り止めに

乳液に含まれる油分が鏡の表面をコーティングし、曇り止めの効果があるようです。

 

クレンジングは掃除にぴったり

  • メイク用品のクリーニング

メイクブラシやスポンジは、

毎日使っていると菌が繁殖してしまいます。

クレンジングを使うことで手軽に・メイク用品に優しく汚れを落とすことが出来ますよ。

  • お掃除や服の汚れに

液状のクレンジングはお掃除にも使いやすいです。

キッチンの油汚れやお風呂場の垢落としに効果抜群。

服にファンデーションやリップが付いてしまった時、クレンジングをシミ取りの代わりに使うときれいに落とせます。

ファンデーションやアイシャドウなどの活用方法

古くなってしまったものは、肌荒れの原因になってしまうので、早めに使い切るようにしてください。

  • ハイライトやシェーディングに

色が合わなかった場合、ハイライト・シェーディングとして使えば顔に立体感を出すことが出来ます。

  • オリジナルのネイルカラーに

トップコートと砕いたアイシャドーやチークを混ぜると、オリジナルのネイルポリッシュの完成です。

 

口紅は黒さび落とし

口紅をティッシュにつけ、錆びた金属を磨くと、口紅の研磨効果で黒サビを落とすことが出来るようです。

磨いた後はスポンジに洗剤を付けて洗います。

 

コスメを寄付してみる

自分で使い切ったり、フリマで売る以外に、寄付をする方法もあります。

不要になった化粧品などを送ることで、

海外の職業訓練スクールの手助けをしたり、画材として使ってもらうことが出来ます。

 

送料がかかってしまいますが、社会貢献にもなるので使い道がない化粧品がある時には良いかもしれませんね。

 

 

 

《内側から》不規則な生活でも美肌になるための習慣をまとめてみた《強い肌を作りたい》

美肌 習慣

化粧水や乳液、クリームなど

肌をきれいに保つための商品はたくさんありますが、

普段の生活から整えるとなると大変。

 

毎日早寝早起きするとか、

バランスの良い食事を毎回摂るとか、

ストレスをためないとか、、、。

 

習慣にしてしまえばよいのかと思いますが、

仕事が不規則だとなかなかそうも良きませんよね。

ストレスなんて解消する前にどんどん溜まるし、、。

 

そこで今回は「実践しやすい美肌になるための習慣」をまとめてみました。

 

 

ふだんの生活

普段から意識できるポイントとしては、

  • 適度な水分補給
  • 紫外線の浴びすぎは避ける
  • 甘いものを食べすぎない(たんぱく質を劣化させてしまう)

 

また、毎日同じ時間に寝起きできると良いですが、

睡眠の質を高めることがとても大切

 

寝る1時間くらい前には液晶画面を見たりせず、

リラックスできる環境で過ごすように心がけます。

 

水分補給

朝起きた時やお風呂から出た後など、

飲むタイミングを決めておくと習慣化しやすいです。

ミネラルウォーターやハーブティーがおすすめ。

 

お風呂での習慣

時間のある時は、湯船に浸かるようにすると、

  • 血行・新陳代謝の促進
  • 睡眠に入りやすくなる
  • 冷えの解消

などの効果が期待できます。

 

同時に温まることで、毛穴の汚れも取りやすくなりますね。

お気に入りの入浴剤があると、気分も上がります。

 

「エプソムソルト」には、保温や発汗の作用があり、

短時間の入浴でも温浴効果を高めてくれます。

 

美肌習慣

食べ物

体の中に取り入れるものも意識することも大切です。

美肌効果が期待できる栄養素

よく言われているのは、

  • 細胞を作り出す「たんぱく質」(肉・魚・大豆)
  • 皮膚を健康に保つビタミンA(緑黄色野菜)
  • メラニン色素の生成を抑えるビタミンC(パプリカ・ジャガイモ)

など。

 

「たまご」にはたんぱく質だけでなく、ビオチンや葉酸などなど、、

食物繊維とビタミンC以外の栄養素はほぼすべて入っています。

1日に1~2個くらいを目安に摂取すると良いようです。

 

また、腸内環境を整えると、

美肌だけでなく、アレルギーの予防・改善やダイエットへの効果も期待できるので、

食物繊維をとることも大切になってきます。

 

しなくても良いこと

過剰なスキンケアは、肌を傷つける原因にもなります。

クレンジングに必要以上に時間をかける

肌に必要な油分まで取り去ってしまうと、乾燥や皮脂の過剰分泌にもつながります。

 

化粧水やクリームを過剰に重ねる

化粧水やクリームが多かったり、長時間のパックをすると、お肌がふやけます。

角層がはがれやすくなったり、乾燥してしまう事もあります。

 

角質の取りすぎ

古くなった角質を取り除くことは、滑らかな肌を保つには効果的ですが、

取りすぎてしまうと、バリア機能や保湿機能が低下し肌荒れにつながります。

 

 

スキンケア


肌の刺激になる成分を控え、保湿を意識します。


クレンジング


メイクを落とす時、洗浄力の弱いものを選んでしまうかもしれませんが、
落とす力が弱いクレンジングで、しっかりメイクを落とそうとすると、こすってしまいがち。

その日のお化粧に合ったクレンジングを選んで使うようにしたり、
優しい洗浄力で落ちるコスメだけを使うようにすると、
摩擦が減り、結果的に肌へのダメージを最小限に抑えることが出来ます。


保湿


美肌を目指すうえで、欠かせないのが保湿。
自分の肌タイプに合った保湿の仕方をするようにしましょう。

乾燥肌→水分と油分の両方を補う
脂性肌→油分量の控えめなもの
混合肌→部分ごとに使い分けが必要
普通肌→良い状態。基本的なケアを大切に

 

f:id:yoshika1205:20200103213842j:plain


どんなに頑張ってもニキビが消えない時、本当に落ち込みます。

おでこにある時はニキビパッチを貼って、前髪をおろせば気にならないですが、

頬とか、鼻にできた時には隠しようがない。

 

気を付けてはいるけど、肌をきれいに保つって難しい、、。

 

 

《アトピー肌》「再生クリーム」二種類を比較してみた《アベンヌとラロッシュポゼ》

f:id:yoshika1205:20191215220907j:plain

「再生クリーム」って知っていますか?

 

yamanoblog.hatenablog.jp

こちらの記事(↑)でも紹介した「再生クリーム」。

 

最近、「アベンヌ・シカルフェートリペアクリーム」を購入したので、比較をしていこうと思います。


再生クリームとは?

毎日使うことで、肌を再生したり、保護をする効果が期待できるクリームの事。

 

「シカクリーム」とも呼ばれています。
鹿が入っているわけではなく、「ツボクサエキス」が配合されたクリームの事。
「ツボクサエキス」の学名「centella asiatica」や、

スペイン語で「傷」という意味の「cicatriz」から来ているそう。

 

シカクリームの効果は?

  • 鎮静・抗炎症作用
  • 傷ついた細胞の修復・再生
  • 血行促進
  • 抗菌作用
  • 保湿

があることから、

  • シミ・シワの改善
  • にきび・ニキビ跡の改善
  • 美白効果
  • 乾燥対策

が期待でき、健康的な美肌へ導いてくれるそうです。

嬉しい効果が沢山ですね。

 

f:id:yoshika1205:20191215221117j:plain

比較してみる

今回比較したのは、

「ラロッシュポゼ・シカプラストバーム」と、

「アベンヌ・シカルフェートクリーム」。

 

どちらも日本のドラックストアなどでは、手に入りずらいので、私はいつも「Qoo10」というサイトを利用しています。

 

楽天」も買うことができますよ。

 

それではさっそく比較していきます。

 

<クリームの見た目>
f:id:yoshika1205:20191215194322j:image

どちらも白いですが、アベンヌのほうが若干青みがありました。

<硬さ>

手に出した時、アベンヌの方が若干こってりとしています。

ラロッシュポゼは柔らかめで、マヨネーズみたいな感じ。

 

<塗り心地>

〈アベンヌ

少しこってりとしたクリームですが、体温で溶ける感じ。

すっと肌に馴染み、少量でも保湿感があります。

白く残りにくく、ベタつきはないのに、しっとりとした感じが続きました。

 

〈ラロッシュポゼ〉

柔らかいクリーム状。

綺麗に伸ばすと、肌がワントーン明るく見える気がします。

ベンヌより軽い塗り心地ですが、しっかりとした保湿感があります。

 

<成分>

海外の公式サイトに記載されている成分を、翻訳機能を使って翻訳してみました。

 

ベンヌ

ベンヌウォーターでもおなじみの「温泉水」が使用されています。

酸化亜鉛硫酸銅が配合されていて、細菌が繁殖するのを防いでくれるそう。

 

アベネ温泉水(アベネアクア)/カプリリック/カプリチルトリグリセリド/鉱物油(パラフィナム液体)/グリセリン/水素化植物油/酸化亜鉛/プロピレングリコール/ポリグリセリル-2 セスキイソステアリン酸塩/ペグ22/ドデシルグリコール共重合体/アルミスクロースオクタ硫酸塩/ステアリン酸アルミニウム/ミツロウズ(セラアルバ)/硫酸銅/ステアリン酸マグネシウム/硫酸マグネシウム/マイクロクリスタリンワックス(セラマイクロクリスタリナ)/硫酸亜鉛*1

 

ラロッシュポゼ

パンテノール」が5%配合されています。

刺激された皮膚を和らげ、傷ついた皮膚を保護する抗菌作用もあります。

 

アクア /水素化ポリイソブテン/ジメチコン/グリセリン/ブチロスペルマム・パルチー・バター/シアバター/パンテノール/ブチレングリコール/アルミスターチオクテニルスクシン酸/プロパンジオール/セチル PEG/PPG-10/1 ジメチコン/トリステアリン/グルコン酸亜鉛/マデカッソシド/マンガン・グルコン酸塩/硫酸マグネシウム/EDTA二ナトリウム/グルコン酸銅/アセチル化グリコールステアリン酸/ポリグリセリル-4 ソステアリン酸/安息香酸ナトリウム/フェノキシエタノール/クロルヘキシジンジグルコネート/CI 77891 / 二酸化チタン*2

 

どちらも大人から子供まで使用できるように作られています。

 

実際に使ってみての感想

 1日に2回(朝と夜)、化粧水の後に使用してみました。

 

<アベンヌ

使用し始めたばかりなので、効果はまだわからないのですが、塗り心地はとても好きです。

パパっとなじませることができるので、塗っているときの肌の摩擦も気になりませんでした。

 

たぶん使っているうちに慣れる程度ですが、あまり好きではない匂いです。

 

ベンヌウォーターも持っているので、合わせて使っています。

ベンヌをウォーターは少し高く感じるけど、温泉水への安心感がある、、、。

 

<ラロッシュポゼ>

1~2ヶ月くらいずっと使っています。

塗った後にお肌がなんとなーく白く見えるのが嬉しい。

 

伸びは良いけどムラになりやすいので、おでこ・頬・顎・鼻にちょんちょんっとつけてから伸ばすようにしています。

 

保湿しすぎると痒くなっちゃうんですが、そんなことも無いので、ちょうどいい保湿力なのかもしれないです。

 

ーーーーーー

 

 アトピー肌で、敏感肌で、ニキビもあって、、、。

肌に合う化粧品を選ぶのが、なかなか難しいです。

 

評判が良い物でも、痒くなってしまったりして、せっかく買ったのにお金が無駄になって悔しかったりね、、、。

 

でも今より肌が良くなるなら、っていう希望をもって色々試してしまいます。

 

もっと肌に優しい化粧品が増えたらいいなぁ、、。

 

 

 

《洗顔料》使っている洗顔方法をまとめて紹介する。《肌弱め》

洗顔

今回はアトピー持ちでニキビもできやすい肌の私がいつもやっている洗顔方法をご紹介します。

 

 

洗顔料を買うときに重要視していることは、

  • 皮脂を落としすぎない。(乾燥させない)
  • 泡がへたへたにならない。(手でこすらないようにするため)
  • 低刺激。(使った時にしみない)
  • シンプルな配合

公式サイトの成分表や、レビューなどを参考にしています。

 

後は実際に使って、乾燥しないか、肌に悪影響がないかでリピートして買うかを決めています。

 

 

牛乳石鹸(青) 

良い石けん。顔にも体にも使っています。

 

たくさん汗をかいた日やさっぱりしたいときに使用。

 

何よりコスパが最強。

シンプルな石けんなので、他の洗顔料と比べても圧倒的な低価格です。

 

しっとりタイプの赤箱も有名ですね。

カウブランド 青箱 バスサイズ 3個入
 

 

 

ビフェスタ 泡洗顔 コントロールケア

泡立てるのがめんどくさい朝に使っています。

すっきりとした柑橘系の香り

 

炭酸の効果で、血行促進をしてくれるそうです。

値段もわりと安め。(通販サイトで500円くらい)

 

缶なので捨てるのがちょいと面倒。

 

ビフェスタ 泡洗顔 コントロールケア 180g(医薬部外品)

ビフェスタ 泡洗顔 コントロールケア 180g(医薬部外品)

 

 

 

無添加アロエ

 洗顔パスタが有名なロゼットの洗顔料。

しっかりとした泡が作りやすい。


無着色・無香料・無鉱物油・アルコールフリー・パラベンフリー。

さっぱりキュキュッと洗いあがるので、夏によく使います。

 

ロゼット 無添加アロエ 洗顔フォーム 140g×2個パック AZ

ロゼット 無添加アロエ 洗顔フォーム 140g×2個パック AZ

 

 

 

ソフティモ ホワイト薬用クレンジングウォッシュ

化粧をした日用。こちらもお安い。

泡立ちが良くきめ細かい泡ができます。

 

白くなったらいいなぁ、と思いながら使ってます。

肌の調子が悪くてもヒリヒリしなかったのが素晴らしい。

 

KOSE コーセー ソフティモ ホワイト 薬用クレンジングウォッシュ 190g (医薬部外品)

KOSE コーセー ソフティモ ホワイト 薬用クレンジングウォッシュ 190g (医薬部外品)

 

 

 

女工

韓国のコスメらしい。

とっても低刺激な成分で出来ています。

 

重曹とハーブが混ざったような匂いなので、苦手な人はいるかも。

使い始めたころは「Qoo10」というサイトで購入していましたが、

Amazon楽天にも売っています。

 

使い心地良いので好きな洗顔料です。

 

 

 

馬油

SNSで話題になった洗顔法。

 

顔に馬油をくるくると塗り広げ、5分ほど放置。

化粧水をつけたコットンで拭き取ります。 

 

やるときは無香料の馬油がおすすめ。

(バニラの香りでやったら気持ち悪くなった。笑)

 

顔から砂利が出る・ふわっふわの肌になると言われています。

拭き取るときの化粧水は、さっぱりタイプか拭き取り用の化粧水が良いです。

 

乾燥する冬に良いんじゃないかなぁ、、。

(私は砂利は出ませんでした、、。)

 

ソンバーユ 無香料 単品 70ml

ソンバーユ 無香料 単品 70ml

 

 

 

水だけでも

究極にお肌の調子が悪いときは、水(ぬるま湯)だけで洗顔を済ませます。

一番刺激の少ない洗顔方法。

 

何日か続けると、肌がリセットされる感じがあります。

 

水洗顔をしている期間は、保湿などのスキンケアは最低限

どうしても乾燥するときはワセリンなどでしのぎます。

 

私はアロエキス」を使っています。

入っているのはアロエとワセリンだけ

 

マミヤン アロエキス 90g

マミヤン アロエキス 90g

 

 

少量で十分に保湿してくれ、油の酸化も気になるので、顔だけに使うなら45g入りがおすすめ。

身体にも使うからと90gを買ったんですが、なかなか使いきれません。笑

 

 

最後に

洗顔料を肌につけた後、水ですすぐまでの時間は出来るだけ短くしています。

洗顔で皮脂を落としすぎると、結果的に肌を守るために毛穴から皮脂を過剰分泌してしまうそうです。

 

でも今ある毛穴が気になるので、クルクルと洗いたい気持ちもあるんです。

どうしたらいいんでしょうね、、。

 

皮脂の分泌は、20代前半がピークらしいので、

このまま落ち着いてくれることを願います。

 

《そのままだけじゃない!?》いろいろなみかんの食べ方をご紹介する《ジューシー》

みかん 食べ方

冬にこたつでみかん、最高ですよね。

 

今回は、そんなみかんのいろいろな食べ方を、まとめてみました。

 

 

美味しいミカンの選び方

スーパーに沢山並んでいる「みかん」の中から美味しいものを選びたいですね。

  • 軸が細い
  • 形が扁平(品種にもよる)
  • 見た目からして美味しそう(色が濃い・皮がみずみずしい・きめが細かくツヤっとしている)
  • 重量感がある
  • 傷がない

サイズが大きすぎたり、持った時に皮の下に空洞を感じるものも、避けたほうが良いそう。

 

比較的に小ぶりで、重量感のあるものが、ジューシーで甘いみかんです。

 

みかんの食べ方

皮をむいて食べる方法以外で、美味しく食べることができるレシピを簡単に紹介していきます。

 

みかんの白い筋が気になる時は、軽くゆでると取れやすくなります。

 

●簡単アレンジ

みかん飴

飴をカリッと噛むと、果汁があふれます。

 

<作り方>

1. 砂糖と水を2:1の割合で鍋に入れ、薄い茶色になるまで煮詰めます。

 

2. そこに皮をむいたみかんをくぐらせ、クッキングシートの上で冷ましたら完成。

 

みかんジャム

トーストやヨーグルトにぴったりな甘酸っぱいジャム。

<作り方>

1. 剥いた状態のみかんに対し、半分ほどの重量の砂糖を用意します。

 

2. ミキサーでみかんをジュース状にし、鍋で砂糖と一緒に煮詰めます。

 

3. 全体にとろみがついたら完成。

 

●さらにおいしいスイーツに

みかん大福

人気のフルーツ大福をみかんで。

果肉のジューシーさがとっても癖になります。

 

1. もち粉100gに対し、砂糖50g、水100~120gほどを入れ、よく混ぜます。

 

2. レンジで加熱し、再びよく混ぜ、ムラが無くなったら、片栗粉を敷いたバットに広げます。

 

3. 粗熱が取れたら分割し、みかんを包んで完成。

 

みかんオランジェット

オランジェットを作ってみかんも大人の味に。

見た目もおしゃれなので、プレゼントにもおすすめです。

 

1. みかんを皮ごと薄くスライスします。

 

2. 砂糖と水を入れたフライパンを加熱し、溶けたらみかんを加えでて、水気が無くなるまで煮ます。

 

3. 100℃のオーブンで1時間焼きます。(30分したら、みかんをひっくり返す。)

 

4. 溶かしたチョコレートを半分つけ、クッキングシートに並べます。

 

5. チョコレートが固まったら完成。

 

みかん 食べ方

 

箱買いすると、腐ってしまったみかんが出てくることありますよね。

そのままにすると、周りまでカビてしまうので、見つけたらすぐに取り出しましょう。

 

腐ってしまった部分を取り除いても、そのみかんは何となく熟れすぎていると思うので、ジャムやコンポートにして食べています。

 

箱で買ったみかんは、届いた状態のまま開けるのではなく、ひっくり返してから開けると、圧力の加わってしまったみかんを先に食べることができるので、長持ちします。

 

色々な使い道のある「みかん」ですが、ダイエット効果や美肌効果も期待できるそう。

 

風邪予防にもなるので、特に冬の間は積極的に食べていきたいですね。