やまの雑記帳

やまの雑記帳

書きたいことを書くブログ。

《素朴おやつ》材料3つで昔ながらの「たまごボーロ」の作り方《少ない材料で簡単なレシピ》

たまごボーロ

さいころによく食べた「たまごボーロ」。
実はお手軽に作れます。
 
材料もシンプルなので、ぜひ作ってみてください。
 
お好みできな粉やココアを足してみたり、
マッシュしたカボチャを加えてみたり、、、。
 
いろいろアレンジして作っても楽しいお菓子です。
 

材料

  • 卵黄 1個
  • 片栗粉 80g
  • 砂糖 30g

片栗粉はコーンスターチで代用可能。

砂糖の量はお好みで変えてください。

生地がパサパサするときは牛乳等で調節してください。

 

作り方

1. 卵・砂糖・片栗粉をゴムベラで混ぜる。

 

2. 全体が馴染んだら、ラップをして30分休ませる。

 

3. 直径1㎝くらいに丸め、オーブンシートを敷いた鉄板に並べる。

 

4. 150℃に予熱したオーブンで20分ほど加熱。

 

5. 表面がカラっと乾燥し、薄い焼き色が付いていたら完成。

 

ーーーーーーーー

 

超お手軽に作れる簡単レシピです。

 

レモンやシナモン、フルーツのジャムなどを入れて作っても美味しいと思いますよ^^

水分をのあるものを足すときは、片栗粉も一緒に足してみてください。

 

大人が食べても美味しいですが、小さいお子さんのおやつにもピッタリです。

 

《即効》しゃっくりの止め方を必死に調べた結果をまとめてみた《7選》

しゃっくり 止め方

昨日、私はしゃっくりが止まらず、とても困りました。

止まったと思ったらまた始まって、、、。

 

人前だと恥ずかしいし、会議中や映画館の中で始まったらもう最悪です。

静かな場面だと、本当に早く止めたいですよね。

 

「しゃっくりの止め方」を調べると、沢山の方法が出てきたので、

今回は、まとめて紹介します。

 

しゃっくりが止まらなくて困ったら、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

しゃっくりの止め方

方法1<呼吸の仕方>
  1. 息を限界まで吐く
  2. 限界まで吸う
  3. 限界まで止めて
  4. 限界までゆっくりと吐く

効果のある方法のようです。

実際にやってみると結構苦しい!

 

方法2<耳押し法>
  1. 耳の穴に指を入れてギューーっと押す
  2. 30秒以上続ける

簡単な方法ですね。

結構強めに押すのがポイントのようです。

 

方法3<砂糖>

砂糖をスプーンで1~2杯ゴクッと飲みます。

砂糖じゃなくてもゴクッと飲めればよいそう。

ピーナッツバターや、乾燥したパンを使う方法もありました。

 

方法4<コップの逆側から水を飲む>

手でコップを持った時、奥になる方から飲みます。

頭を前に倒し、お腹の筋肉を収縮させることがポイント。

テレビ番組で紹介された方法らしいです。

 

方法5<びっくりする>

誰かにびっくりさせてもらう方法。

一番有名な方法かな、と思います。

自分以外に人がいないとできないのが難点。

 

方法6<息を止めて水を飲む>

鼻をつまんで水を飲みます。

お水は冷たいものが良いらしい。

「砂糖水を使う」という方法もありました。

 

方法7<舌をひっぱる>

舌を出して、ハンカチやガーゼを使ってつかみ、ひっぱります。

人前じゃできないですね、、。笑

舌が横隔膜とつながっていることから、生まれた方法のようです。

しゃっくりの原因は?

しゃっくりは横隔膜が痙攣すること。

その痙攣の原因は様々でした。

 

  • びっくりした
  • 刺激物の飲食
  • 早食い
  • アルコールの多飲
  • ストレス
  • 笑い方
  • 肺・胃・肝臓等の病気
  • 薬の副作用

ちょっとした刺激が、原因になっていることもあるようですね。

 

最後に

たまーに起こる「しゃっくり」。

なかなか止まらないと、いつ止まるのか不安になってきますよね。

 

私の場合、早食いが原因だと思うのですが、1日のうちに3回もしゃっくりに悩まされました。笑

どんだけ急いで食べたんだ、、。

 

いろんな方法を試しましたが、なかなか止まらなかった、、、。

でもいつの間にか止まっていたので良かったです。

 

早食いや笑い方なら意識すれば予防できそうですが、

しゃっくりを意識して生活していないので、必ず効くような止め方があったら知りたい、、、。

 

 

《ズボラおやつ》ホットケーキミックスを使った電子レンジでできる簡単レシピ《マグカップやタッパーで作れる》

HMおやつ

今回はホットケーキミックスを使った簡単おやつの作り方を紹介します。

 

 

はちみつとモッツァレラチーズ

材料
作り方
  1. ホットケーキミックスお水をスプーンなどで混ぜます。
  2. なんとなくホットケーキの生地より少し硬いくらいになるまで水を調節。
  3. 生地が出来たら、上にちぎったモッツァレラチーズをのせます。
  4. 電子レンジ500Wで1分20秒チン。(生焼けだったら追加で加熱。)
  5. 出来上がったら、上からはちみつをとろ~っとかけて完成。

 

温かいうちに食べてください。

とろけたモッツァレラチーズの優しい塩味甘~いはちみつがよく合いますよ^^

名前もない適当おやつです。

「甘い+しょっぱいは大体美味しいよね」っていう発想から生まれたおやつ。

 

チョコレート入りケーキ

材料
  • ホットケーキミックス 30g
  • お水 大さじ2杯弱(少しずつ入れて調節してください)
  • チョコレート(中が柔らかいタイプでもなんでもOK)
作り方
  1. ホットケーキミックスお水をスプーンなどで混ぜます。
  2. なんとなくホットケーキの生地より少し硬いくらいになるまで水を調節。
  3. チョコレートを混ぜ込みます(お好みの大きさに切る)
  4. 電子レンジ500W1分20秒。(生地が生っぽかったら追加で加熱。)

 

チョコの入ったケーキは美味しいので、これも間違いなくおいしい。

もっとチョコ感が欲しかったらココアパウダーを入れると良いです。

 

チーズ蒸しパン

材料
作り方
  1. クリームチーズバターを柔らかくなるまで練る。(電子レンジで10秒くらいずつ温めると早い)
  2. 柔らかくなったら卵・牛乳・ホットケーキミックスを加えます。
  3. 良く混ざったら電子レンジ500W1分30秒。(生っぽかったら追加で加熱。)

 

本当は卵を泡立てて作ったほうがいいけど面倒だからやらない。

それでもちゃんと美味しいからホットケーキミックスってすごい。

レーズンを入れたり、インスタントコーヒーを混ぜ込んでも美味しいですよ。

 

簡単ピザ

材料
  • ホットケーキミックス 50g
  • 水 大さじ3
  • オリーブ油 ちょろっと
  • 塩 2つまみ
  • ケチャップ 大さじ1~2
  • お好きな具(ベーコンやスライスした玉ねぎがおすすめ)
  • チーズ
作り方
  1. ホットケーキミックス・水・オリーブ油・塩をスプーンなどで混ぜる。
  2. 上にケチャップ・具・チーズをのせる。
  3. 電子レンジ500W5分。(生っぽかったら追加で加熱。)

 

出来上がった生地を、ラップを敷いたお皿に伸ばして作ると、ピザ感が出ます。

具はなんでもOK。

火の通りが心配なものは、あらかじめ加熱しておくことをお勧めします。

キノコとかコーン缶を使っても美味しそう。

 

ーーーーーー

 

タッパーで作っていて生地が少なく感じたら、片側に寄せちゃえばOK!

 

ホットケーキミックスがあれば簡単にケーキが焼けます。

なんなら簡単な食事まで作れちゃいます。

 

今回はレンジで作れるものでまとめましたが、オーブンやトースターを使えばさらに可能性が広がりますね。

 

よかったら作ってみてください^^   

 

 

<リンク>

↓今回使用したホットケーキミックス

 同じシリーズの極もちもとてもおいしいです

 

チーズ よつ葉北海道十勝クリームチーズ 1kg
 

 

 

《ほっこり温まる》ダイエットにも効果的な「お粥」についてまとめてみた《おすすめのおかず》

f:id:yoshika1205:20191210150856j:plain

消化が良く、胃に負担がかからないことで知られている「おかゆ」。

実は普段の主食としてもすごく優秀です。

 

昔、修行僧の心構えについて記された「赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)」という本の中にも、「粥有十利(しゅうゆうじり)」という、おかゆを食べると良いことがあるよ、という教えが書かれています。

 

『粥有十利』

1.色 (肌の色艶をよくする) 
2.力 (気力が増す)
3.寿 (寿命が延びる)
4.楽 (食べ過ぎになることがなく、体が楽になる)
5.詞清辯 (血流がよくなり頭が冴え、言葉もなめらかになる)
6.宿食除 (胸やけをしない)
7.風除 (風邪を引かない)
8.飢消 (飢えを満たす)
9.渇消 (喉の渇きを潤す)
10.大小便調適 (便通がよくなる)

 

おかゆ1つでこれだけの効能があるなんて凄いですよね、、。

 

おかゆの効果と簡単な作り方

 

風邪の時に食べるイメージの強い「おかゆ」ですが、

  • 水分が多いので、少量で満腹感が得やすい
  • 身体が温まることで代謝を促進
  • 消化に負担がかからないことからくる美肌効果

などの理由から、ダイエットにも最適です。

 

普段の食事の主食を「おかゆ」にするだけでも、食べる量を抑え、消化する負担も和らげられるので、体に良いです。

 

お粥は、炊飯器で簡単に炊くことができますが、

  • 家族がおかゆを食べない、
  • 主食がお粥ばかりでは嫌、

という人には「入れ粥」がおすすめ

  1. 鍋にご飯とお水を入れて、加熱します。
  2. 沸騰したら火を弱め、焦げないようにときどき軽く混ぜながら煮立てます。
  3. 全体にとろみがついたら完成。

炊いたご飯があれば、大体10~20分ほどで作れますよ~^^

お粥 ダイエット

おかゆにぴったり!美味しい「おかゆのおとも」

主食をごはんからおかゆに変えるだけでも十分効果がありますが、

おかゆ」と一緒に食べるからこそおいしく感じるようなおかずはない物でしょうか?

 

「中華粥」の付け合わせには、ザーサイや味付け卵、メンマなどのイメージがあります。

味が濃く、少量で食べるるものが多いですね。

 

「白がゆ」の付け合わせにも、梅干しや塩昆布、海苔の佃煮などが多いです。

 

色々な付け合わせをトッピングして食べれば、飽きも来ませんね。

 

また、おかゆそのものにコンソメやトマトなどを入れて、洋風に食べるのも面白そうです。

 

おかずもお粥に合わせた優しい味の物が良いと思います。

 

  • 普通のお粥だけじゃ物足りない、
  • もっと食べ応えが欲しい、

という場合には、お粥と一緒にさつまいもを炊いたり

鶏むね肉・にんにく・生姜・中華スープの素を使って、サムゲタン風」にするのもおすすめです。

 

食べ応えのある食材を使えば、満足感も一気にUPしますよ~^^

是非お試しください。

 

 

 

私たちの体には お粥がいい (Leescom)

私たちの体には お粥がいい (Leescom)

  • 作者:韓福善
  • 出版社/メーカー: Leescom Publishing Company
  • 発売日: 2015/06/22
  • メディア: Kindle
 

 

 

《知ってほしい》「泡醤油」の魅力と作り方《ふわっと優しい口当たり》

泡醤油

突然ですが「泡醤油」ってご存知でしょうか?

 

読んで字のごとく、泡状のお醤油の事なのですが、

シュワっと口でほどけるような食感がとても楽しいです。

 

今日は、「泡醤油」の魅力や作り方についてご紹介していきます。

 

「泡醤油」の魅力

泡醤油の最大の魅力、それは減塩ができること。

 

お刺身や冷ややっこを食べるときに、お醤油を使うと思いますが、

「しょっぱいなぁ」「かけすぎたなぁ」と感じることはありませんか?

 

醤油は液体なので、調節が難しい時がありますよね。

 

それを「泡醤油」で解消できます!

固体なので、お箸でつまんで美味しく感じる分だけ上にのせて食べることができますよ。

 

ふわふわな食感も楽しいです。

卵かけごはん・お刺身・お寿司、、、。

色々なお料理に、普通のお醤油と同じように使えます。

 

もともとは舞妓さんがお醤油を使うとき、ぽたぽたと垂れてお着物を汚さないようにと、板前さんがお醤油を固めた、という心遣いから生まれたそうです。

素敵ですよね。

 

 

自宅でも!意外にも簡単な作り方

材料
  • お好みのお醤油 30ml
  • 卵白 1個分
  • ゼラチン 1~2g
  • 出汁(水でも可) 30ml

 

作り方

1. 出汁にゼラチンを振り入れ、ふやかす。

 

2. レンジでゼラチンが溶けるまで加熱。

 

3. しょうゆを加え混ぜる。

 

4. 卵白を泡立てた物に、ゼラチンを混ぜた醤油を少しずつ入れ、その都度よく混ぜる。

 

5. 冷蔵庫で1時間程度冷やし、固まったら完成。

 

ちょうど良い大きさに切り、お料理に添えます。

 

色の薄いお醤油を使えば、白く仕上がって見た目が美しいです。

盛田 白醤油 特級 300ml×2本

盛田 白醤油 特級 300ml×2本

  • メディア: 食品&飲料
 

 

お砂糖を少し加えて甘くしてみたり、

ポン酢で作ってみたり、、。

お料理に合わせて味を変えてみるのも面白いですね。

 

簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

 

お水を加えるだけで作れる商品もあります↓

www.awa.co.jp

 

メレンゲを簡単に泡立てる方法↓

yamanoblog.hatenablog.jp

 

《ヘルシー》手作り焼きがんもどき《簡単レシピ》

肉

かなり前になってしまいましたが、11月29日は「いい肉の日」でしたね。

 

私はすっかり忘れていて、夕飯が終わるまで気が付きませんでした。

 

お肉の日と聞いて食べないわけにはいかない、、。

だけど冷蔵庫にはお肉がなかったんです。

 

そこでお肉の代わりに豆腐を使って「「がんもどき」もどき」を製作しました!笑

簡単にできたので、作り方をご紹介しようと思います。

 

 

材料

基本の材料
  • 木綿豆腐 1丁
  • 片栗粉(小麦粉でも作れました) 大さじ2
  • 卵 1/2個
  • 大和芋 100gくらい
味付け
  • 顆粒だし ぱらっと
  • 醤油 小さじ1/2
  • 塩 ひとつまみ
  • 砂糖 ひとつまみ
  • 人参・ゴボウ・ひじき・きくらげなどのお好みの食材

 

下準備

  • 人参やゴボウは、短めの千切りにして、下茹でしておきます。(チンでもOK)

 

  • 豆腐は、軽く水切りしておくきます。

(耐熱容器に入れて3分ほど電子レンジで加熱→重石を置いてしばらく置くようにすると、早くできます。)

 

 

作り方

1. 豆腐を手で出来るだけ細かくほぐす。

 

2. 片栗粉・すりおろしたヤマトイモ・卵・その他の食材を全部入れ、混ぜ合わせる。

 

3. この段階で柔らかすぎたら、片栗粉を少し足します。

 

4. 丸めて少しつぶし、熱したフライパンの上で焼く。(油を少しだけひきます。)

 

5. 良い感じに焼き色が付いたら、ひっくり返し、もう片面も同じように焼く。

 

6. 両面に焼き色が付いたら、お皿に盛って完成。

 

ーーーーーーーーー

 

お好きな具材の入った、出来立ての「がんもどき」は、ふわっカリっとしていて、とても美味しいです。

 

後から醤油をつけるのが面倒で、調味料も全部混ぜ込んじゃいました。

 

大和芋が食べられないので、入れずに作りましたが、入れなくてもちゃんと作れます。

 

本当は揚げて作る「がんもどき」ですが焼いても問題なく作れました。

揚げるよりも焼いたほうが罪悪感も小さいしね、、。笑

 

 

もともと、「がんもどき」は精進料理

「がん」とは、「水鳥」の事だそうです。

お肉に似せて作った料理ですが、お肉の味はしないと思います、、。

 

「がんもどき」が余ったら、煮物にするもの良いですが、その場合は多めの油で揚げ焼きにしておくと、煮崩れしにくいかなと思います。

 

ぜひお試しくださいね^^

 

 

 

 

 

《手軽に個人輸入》iHerbの人気商品と買ってよかったものを色々紹介する2019《オーガニック》

 f:id:yoshika1205:20191204211557j:plain

「iHerb」使ったことある方はいるでしょうか?

今回は、iHerbの人気商品や買ってよかったものをご紹介していこうと思います。

 

 

 

iHerbとは

アメリカの通販サイト。

日本語対応・円表記なので、買い物もスムーズ。

食品や化粧品、お菓子などが売っています

 

iHerbの人気商品

iHerbで人気の商品。

サプリメントの品揃えも豊富です。

 

サプリメント

California Gold Nutrition オメガ-3

オメガ3のサプリメント

2粒でEPA360mgとDHA240mgが摂取できるそうです。

粒が大きいので、少し飲みずらいです。

 

Carlson Labs ノルウェー産 最高級フィッシュオイル

錠剤が苦手な人は液体のタイプがおすすめ。

レモンやオレンジの風味があります。

 

プロテイン

Optimum Nutrition ゴールドスタンダード

ホエイプロテイン

ダブルリッチチョコレート風味が人気。

チョコレート風味だけでも種類が多く、他にもコーヒーやイチゴの風味のありました。

 

他の通販サイトでも買えますが、iHerbで購入するとお得です。(クーポンがあるときに購入するともっとお得。)

 

お菓子

ちょっとお高いけど、健康的でシンプルなお菓子がいっぱいです。

パッケージも日本ではあまりないデザインで可愛い。

 

Dang トーストココナッツチップス

ココナッツのチップス。

そのまま食べたり、サラダやヨーグルト・アイスクリームのトッピングとしても。

 

California Gold Nutrition フリーズドライストロベリー

イチゴをスライスして、そのまま乾燥させたもの。

なので、原材料はイチゴだけです。

紅茶に入れたり、ケーキと混ぜて焼いても美味しそうです。

 

メイク用品

Real Techniques by Samantha Chapman ミラクル肌スポンジ

メイク用のスポンジ。

水で湿らせて使うと、ファンデーションの密着度がUP

立体的な形で、細かい所や広い面を使い分けて塗ることができます。

 

iHerbでよく買うもの

いつも食べ物ばっかり買ってしまいます。

 

Y.S. Eco Bee Farms 未加工ハチミツ

日本ではあまり見かけない(あっても高いものが多い)「生のはちみつ」。

加熱処理をしていないので、栄養価が破壊されず、はちみつ本来の栄養素をそのまま摂取することができます。

 

初めはクリーム状(結晶化したような状態)でびっくりしましたが、慣れてくるととても使いやすいはちみつ。

少し独特な風味があります。

 

 Edward & Sons, オーガニックマッシュポテト

お湯を入れるだけでマッシュポテトができる優れもの。

近所のスーパーにも売ってるけど、入ってる量が少なくて損した気分になるので、100g入ったこちらを買っています。

コストコのやつも美味しいけど、こっちは量が多すぎる。笑)

 

一袋使うとかなりの量ができるので、一度に使うのは1/4袋くらい。

そのままマッシュポテトを作ってもいいし、ニョッキやコロッケも手軽に作れちゃいます。

皮剥いて、茹でて、潰して、裏ごしする手間が省けるので超便利。

 

f:id:yoshika1205:20191212222030j:plain

iHerbが良い理由

ビーガン向けの商品や、日本のスーパーでは見かけないものが沢山あって、見るだけでも楽しいです。

セールも行われていたりするので、お得に買い物ができます。

 

オーガニックとかフェアトレードという説明のある商品が多く、買っただけでなんとなく意識が高くなったような錯覚があります。笑

 

おすすめの決済方法

PayPal(ペイパル)

海外通販を使うときは、基本的にペイパルを使っています。

安全に決済ができるウォレットサービス。

 

ペイパルに登録しておけば、通販サイトにはカード情報を書き込まなくて大丈夫。

IDとパスワードで簡単にショッピングができます。

トラブルがあった時も「買い手保護制度」で保証があるようです。

まだトラブルに合ったことはないですが、保証があるのは有難いですね。

 

《つかないおもち》もち粉で簡単に!つきたてみたいなお餅の作り方《のびーーーる》

もち粉 餅

先日「常務スーパー」に行ってきました。

 

本当は白玉粉が欲しかったのですが、

隣に陳列されていた、白玉粉よりだいぶお安かった「もち粉」。

 

実は初めて買ったのですが、

とっても便利!!

 

簡単に言うと、粉状の「もち米」なのですが、

お水を混ぜて電子レンジでチンすれば、即席・「のびーるお餅」が出来上がり。

 

もち米のように蒸しあげたり、突いたりする工程をすっ飛ばして、突きたてのようなもっちもちのお餅が食べられます。

 

パックのお餅を買ってきて、茹でたり焼いたりするよりも、早く出来上がるかもしれません。

 

今回は「もち粉を使った、簡単のびーるお餅」の作り方をご紹介します。

 

 

材料

もち粉とお水を1:1(~1.2くらい)の割合。

 

水量はお好みで調節してください。

水が多いと柔らかく仕上がります。

そのまま使う場合は、同割がおすすめ。

伊福のもち粉 1kg

伊福のもち粉 1kg

  • 発売日: 2010/12/29
  • メディア: 食品&飲料
 

 

作り方

1. 耐熱容器にもち粉を入れる。

 

2. お水を少しずついれ、その都度よく混ぜる。

 

3. ダマがなく、滑らかな状態になったら、電子レンジで加熱。

 

4. 様子を見ながら加熱し、ふつふつとしてきたら、一度取り出す。

 

5. お水を付けたスプーンや箸を使って混ぜ、もう一度加熱。

 

6. ふつふつとしてきたら取り出し、もう一度よく混ぜる。

 

7. 全体のムラが無くなったら完成。

(水っぽい所や、粉っぽい所があったら、もう一度よく混ぜて加熱します。)

 

8. 出来上がったお餅は、かき混ぜつつ少し冷ます。

 

9. すぐ食べる場合、お水を手に付けてちぎって丸くします。

 

きな粉を付けて食べたり、納豆や大根おろしと混ぜたり、、。

普通のお餅と変わらないので、食べ方のバリエーションもたくさん。

 

私はシンプルに海苔で挟んで、醤油や砂糖醤油を付けるのが好きです。

 

もちろん片栗粉をまぶした容器に入れて冷まし、カットすれば、自家製の切り餅です。

あまったら焼いて食べるのも美味しいですよ~^^

 

のどに詰まらせないように、気を付けてお食べください、、。

 

汁粉

 

 

粉末状だからこそ、

  • 保存がきく
  • 加熱に時間がかからない
  • 好みの量だけ、手軽に作れる

という利点があります。

 

 

今回紹介したお餅以外にも、

「チヂミ」や「ポンデケージョ」を作ったり、

あんこやアイスがあったら、「求肥」を作って大福。

 

「パン」や「カップケーキ」の生地に少しだけ混ぜ込んでみるのも、

もちもちに出来上がって、美味しいと思います。

 

今度作ってみようかなぁ。

 

もちろん白玉粉と同じように、水を混ぜて丸め、茹でると、ツルンとしたお団子が作れますよ。

 

 

ちなみに、

  • 上新粉」はお米の粉。(洗浄後、乾燥させて→粉末状)
  • 「もち粉」は「上新粉」のもち米バージョン、
  • 白玉粉」は水分と一緒にすりつぶし、水気を絞った後に乾燥させたもの。

 

 

何より、白玉粉より安く手に入るので、嬉しい。

作る工程で手間がかかっている分、粒が細かく、消化に良いですが、

白玉粉ってちょこっとお高いですよね、、、。

美味しいんですけどね、、。

 

なんとなく買ってきた「もち粉」ですが、使い勝手がよく、これからもお世話になりそうです。

 

 

 

《パウンドケーキ型で》そのままで美味しい「はちみつ食パン」の作り方《ふんわりさっくり》

パウンドケーキ型 食パン

今回は「パウンドケーキ型を使ったミニ食パン」のレシピを紹介します。

 

普通の食パンを1斤作るのも良いけど、ケーキ型を使って焼くのも、小さく焼けて可愛いです。

 

食べきるのにもちょうどよく、冷凍保存する時にもちょっとだけ省スペースですよ~^^

 

材料

(パウンドケーキ型1台分)

  • 強力粉 200g
  • 砂糖 15g
  • 塩 3g
  • ドライイースト 4g
  • はちみつ 40g
  • 水 90g
  • バター 15g

 

イーストは耐糖タイプを使います。

サフ インスタントドライイースト耐糖性 125g

サフ インスタントドライイースト耐糖性 125g

 

 

はちみつが多くて表面がベタつく生地で、発酵にも少し時間がかかりますが、焼きあがった時のしっとり感がたまりません、、。

 

キメ細かく、ふわっと甘いパンができます。

 

 

作り方

1. 強力粉~はちみつまでを1つのボウルに量り、そこにお水を注ぐ。

 

2. スプーンなどを使い、大体まとまるまで混ぜる。

 

3. まとまったら台に出し、捏ねていく。

 

4. 途中でバターを入れて捏ね、生地の表面がツルッとして、滑らかなツヤが出たらOK。

 

5. ボウルに戻し、ラップをかけて一次発酵。(40℃60分~)

発酵時間は気温に左右されるので、様子を見て調節してください。

大体2倍くらいに膨れたらOKです

 

6. 発酵が終わったら、ガス抜き。

 

7. もう一度、表面がツルッとするように丸めて、上から濡れ布巾をかけて10分休ませる。(ベンチタイム)

 

8. 成型。(型に油を塗っておくと、最後に取り出すときにスムーズです。)

 

  • 生地をめん棒などを使って、四角くなるように伸ばす。(幅を型の大きさに合わせる。)
  • 端からぐるぐる巻き、棒状にする。
  • つなぎ目を閉じ、閉じた面が下に来るように型に入れる。

 

9. 二次発酵(40℃60分)

 

10. 190℃に予熱したオーブンで20分程焼成

(焦げそうな場合は、上からアルミホイルを被せます。)

 

 

 

 ---------

 

成型の時、サツマイモや甘納豆などを巻き込むのもおすすめです。

ホクホク感が美味しい、おやつにぴったりのパンになりますよ〜

 

また、あんこやカボチャのペーストなどを巻き込むと、渦巻き模様がとっても可愛いです。

 

そのまま食べると、しっとりふんわり食感。

トーストするとサックサクです。

 

是非試してみてくださいね^^

 

 

《黄金比》さっくさくでほろほろなサブレのレシピ

サブレ レシピ


サブレはフランス語で「砂」という意味。

 

クッキーとはあまり違いがなく、私の中ではバター多めのクッキーというイメージですがあってるかは不安。

 

今回は、私が料理の学校に通っていた時に、感動するほど美味しかったサブレの作り方をご紹介します。

(卒業後何回も作ってますが、元のレシピはうろ覚えです、、。)

 

 

材料(20枚ちょっと)

  • バター 120g
  • 砂糖 50g
  • 卵黄 1個の半分
  • 小麦粉 170g
  • 紅茶ティーバッグ 1個くらい

 

下準備

  • バターを室温に戻す
  • 小麦粉をふるっておく
  • 焼く温度は170~180℃で時間は15~20分くらい。

 

バターを手早くほぐす方法の記事↓

yamanoblog.hatenablog.jp

 

作り方

1. バターをホイッパーでほぐし、滑らかにする。(硬すぎると混ぜにくいし、柔らかすぎるとおいしいクッキーが作れない難しい所。)
 
2. さらに砂糖を加え、すりまぜて白っぽくする。
 
3. 卵黄を加えて混ぜる。
 
4. 次に茶葉を入れて混ぜる。
 
5. ホイッパーからゴムベラに持ち替え、小麦粉をふるい入れる。
 
6. 切るように混ぜ、必要以上に捏ねないように気を付ける。
 
7. ラップの上に移し、直径5cmの棒状にする。
 
8. ラップでくるんだ後アルミホイルで巻き、よく形を整えた後、冷凍。
 
9. カットしやすい硬さになったら冷凍庫から取り出し、側面にグラニュー糖をまぶす。
 
10. 1㎝厚にカット、天板に並べる。
 
11. 焼成(170~180℃で時間は15~20分)
 
12. 焼きあがった直後は柔らかいのでそっとしておく。
 
13. 冷めたら完成!

 

 

最後に

今回は配合を変えて作っていますが、

バター、砂糖、玉子、小麦粉を1:1:1:2の割合で作ると基本のクッキーの配合になります。

(すべて同じ割合で焼くと、パウンドケーキ(カトルカール)が出来る。)

 

紅茶以外にもレモンやココア、ナッツ、チョコチップ等を入れてもおいしく出来上がると思います。

 

グラムではなく割合で知っておくと、あまり頭を使わずにささっと作ることができて便利ですね。